小顔に見せるためにもシェーディングコスメを活用してメイク

小顔コスメ 小顔メイク

メイクは、口紅やアイシャドーなど色を入れて楽しむこともあるのですが、土台をより美しく見せるためのメイクとして光と影を活かした凹凸を出すことは欠かせません。

とくに、影を作るシェーディング技術を習得してみれば、視覚効果を活用して小顔に見せることができ、自分の顔の形のコンプレックスを解消することができます。

面長の顔の人の場合

面長の顔をしている人の場合、カバーしたいのは顔の長さです。

これ以上縦方向のラインを極力作らないようにするのが重要となるため、頬にシェーディングを入れてしまえばさらに長く見えてしまうことにもなります。

この場合、メイクで横方向へのボリュームを少し出してみることが小顔に見せることにもつながります。

シェーディングは、額の髪の毛との生え際に入れてみることで顔の縦長を緩和させるとともに、頬にチークを横に入れて頬の余白感を出すようにすると効果的です。

エラ張り顔の人の場合

エラ張り顔であれば、小顔のためにカバーしたいのはエラ部分となります。耳の下から顎先にかけての斜めのラインにシェーディングを入れるようにしますが、きれいなグラデーションを入れることは欠かせません。

頬に向けてだんだんと薄くぼかして入れる必要があり、うまく仕上げるためにも薄めにつけてブラシで何度も重ねていくイメージで仕上げていきます。

さらに、鼻筋や目の下にハイライトを入れてみると、その部分が高く強調されてエラ部分の張りには人の目線が行かないので効果的です。

丸顔の人の場合

丸顔の人は、どうしても太っているように見えてしまいがちです。そのため、頬両サイドのシェーディングで細長いシルエットに見せることが重要となります。

首の方にかけて顎の骨の裏側にまでかかるくらい広範囲にシェーディングを入れておけば、横から見られた時にも小顔効果を発揮します。

さらに目頭の間で鼻の付け根にもなる部分にもシェーディングを利用して影を作ることで凹凸が生まれます。

影は、別の場所で高さを出してみることでもより低く見せることができるので、鼻筋や額の中心、目の下などの部分にハイライトも組み合わせてみるといいでしょう。

まとめ

顔の形によってもシェーディングの方法は違ってくる

シェーディングは、その人の顔の輪郭や各パーツの構成などによってもやり方に違いがあります。

そのため、まずは技術を学ぶ前に自分の顔の特徴を分析することから始めてみるといいでしょう。

そこから、カバーしたい部分をピックアップして、シェーディングとともにハイライトやチークも一緒に取り入れてみると相乗効果を得ることができます。