頬が目立ってしまうエラ張りになってしまうと、顔がどうしても大きく見えてしまいます。
しかし、このエラ張りは普段行っているメイクによって、簡単に隠すことができます。
いくつかのポイントを抑えることにより、日常的に行っているメイクを工夫して、特殊な方法を身につけることなく簡単にできるため、諦めていた小顔に近づけることも可能となります。
理想的な卵型に近づけるためのメイク方法
しかし、このエラ張りに対しては、日々のメイクにより隠すことが可能です。ポイントとしては、女性にとって理想的な顔型である卵型に近づけるメイクをすることが重要となります。
その一つが、肌よりも暗い色を使って、フェイスラインを削るためのシェーディングです。
エラの位置を確認したら、エラが張っている耳の下から顎先にかけて、首に向かって伸ばしながらシャドーラインを入れます。
エラが張っている部分のみにふわっとシャドーラインを入れることがポイントとなります。
シェーディングには、パウダーダイプとスティックタイプがありますが、初心者の場合はパウダータイプを選ぶほうがベストです。
立体感あふれる小顔を目指すためには
シェーディングをすることで、エラ張りをある程度隠すことは可能ですが、更に小顔に近づけるためには、もうひと手間かかります。
顔の部分に光を入れるメイクアイテムとして市販されているハイライトを使うことで、立体感あふれる小顔が際立ちます。
おでこと鼻筋の間、目の下や顎先にハイライトを入れますが、その際に眉間に逆三角形を描くイメージでハイライトを入れることがポイントとなります。
エラ張りになると横幅が目立ってしまいますが、ハイライトを入れることで縦のラインを強調することができます。
目や口の部分も念入りにメイク
エラ張りになると、どうしても視線が下に行きがちになってしまうため、眉や目の部分といった部分もメイクをすることが重要となります。
眉メイクの場合、眉の頭をリキッドで立たせた後にパウダーで仕上げて行くことが基本です。
ブラウンや赤茶系の色を使いながら、柔らかくなだらかな形である、アーチ眉になるように行います。アイメイクの場合も、ベースとなるブラウンカラーを選びつつ、アイライナーを気持ち長めに引きます。
明るい茶系をまぶたの中央部分に、濃茶系を目の際に、それぞれグラデーションを塗ることで、さらに立体感のある目元に近づけることができます。
女性らしいふっくらした小顔を目指すためには、リップメイクも重要な要素となってきます。
リップペンシルで唇の輪郭をやや大げさに描き、その中を塗っていきます。
そして口紅をリップブラシに含ませながら丁寧に塗っていき、最後にハイライトを上唇の山の部分に乗せることで、リップメイクは完了です。
まとめ
エラ張りを治すというよりは小顔に近づける方法と言える
エラ張りは、食べ物を噛むときに使われる筋肉である咬筋が発達して起こります。
咬筋周りのマッサージなどで多少の改善が見込めるものの、すぐに解決することは難しいようです。
そこで、シェーディングやハイライト、アイライナーなどを使った日常的なメイクを少し工夫して、エラ張りを隠すことにより、簡単に小顔に近づけることができます。