ちょっとしたコツで変わる?!面長の小顔メイクのポイントとは?

小顔メイク

大きな顔をどうにかしたい、もっと小顔になりたい、縦幅が広くて横が狭い面長に悩んでいる女性も少なくありません。

どうしたら小顔になるのかとマッサージをしていたり、メイクやヘアスタイルの研究をしている女性も多いかもしれません。

そこで、少しでも面長の顔を小さく見せるメイクについて紹介します。

ポイントを押さえれば簡単に小さく見せることが可能です。

シューティングで小顔に見せる

メイクのときに行うシューティングは、縦長の顔を短く見せられる便利なアイテムです。

顔の隠したい部分や気になる部分に軽く乗せれば顔が小さく見えたり、細長い印象を緩和してくれます。

痩せたように見せることもでき、顔の印象を変えてくれるのです。

面長の顔を小さく見せたいときには、おでこと顎の部分に横に広がるようにシューティングを入れます。

おでこは生え際から数センチのところに、大きなブラシで産毛のように影を加えます。

濃すぎると目立ってしまうので、サッと入れるのがポイントです。顎が長い人は削りたい部分にシューティングをします。

顎からフェイスラインにかけて影を入れれば、痩せて見える効果も期待することが出来ます。

面長の人が頬の部分や頬の横にシューティングを入れてしまうとさらに細長いイメージになってしまうので、頬の近くにはシューティングは入れないようにすることも大切です。

下まぶたを強調する

目と口の距離が長いタイプの面長の人の場合は、目の錯覚で距離を縮めて小顔に見せるためにも下まぶたを強調するようなメイクをします。

涙袋を描いてみたり、下まつげにマスカラをたっぷり塗って距離を感じさせない工夫をするのが重要です。

涙袋はにっこりと笑ったときに出来るもので、これがあると目が大きく見えます。笑ったときに膨らんだ部分に明るいラメの入ったシャドーを乗せて、線になる部分はアイブロウペンシルで影を書き足すだけです。

目も大きく見えて、面長の印象も和らげてくれるので一石二鳥です。

下まつげを長くすれば面長の印象も薄れるので、ロングタイプのマスカラで長くなるようにします。付けすぎると不自然になるので、軽くマスカラを付けるのが大事です。マスカラを塗る前には、ビューラーでカールしておきます。

まとめ

メイク一つで印象が変わる

ちょっとした工夫をするだけで面長の印象が薄れたり、小顔になったりします。

毎日のメイクのときにシューティングや下まぶたのメイクにひと工夫加えれば、それだけでもイメージを変えられるかもしれません。

自分の顔の形をよく研究して、理想の顔型になるようにシューティングを入れる位置を研究することも小顔への近道です。

また下まぶたにも存在感を出して、面長を解消すれば新しい自分と出会えるかもしれません。