8頭身はスタイルがいい人の代名詞です。少しでも顔を小さく見せることができれば全体のバランスや印象もよくなるので、せひとも目指したいですよね。
小顔を手に入れる方法はいくつかありますが、即効性の高いテクニックとしてメイクがあります。
そこでこの記事では、顔を小さく見せるためのメイクのポイントについて、分かりやすく説明していきます。
ベースメイクで小顔に見せる!ファンデーションの使い方

ファンデーションを使って、顔を小さく見せることができます。
そのためには、いつものメイクで使用しているファンデーションのほかに、それよりもワントーン濃い色のファンデーションが必要です。つまり、自分の首筋の肌色よりも、少し暗めの色のファンデーションというわけですね。
この2色のファンデーションを塗り分けて、小顔の印象を生み出します。塗り方ですが、まず、濃い色のファンデーションから始めます。こめかみの付近、頬骨の下、そして頬からあごにかけてのフェイスラインなどのパーツに置きますが、その際は、指に取ってから付けることがポイントです。
また、ファンデーションはフェイスラインの近くではなく、やや内側にポンポンと乗せ、そこから外側に向かってグラデーションになるように伸ばしていきます。厚塗りにならないように気を配り、あくまで少量を丁寧に伸ばすのが鉄則です。
濃い色のファンデーションが終わったら、いつものファンデーションの出番です。顔の中心から外側に向かってぼかしていきます。濃い目のファンデーションとの境界エリアは、指を使って自然になじませるようにしましょう。
これで、立体感のある小顔メイクの完成です。
小顔に見せるシェーディング!どうやって入れる?

シェーディングを使う小顔メイクのテクニックもあります。
シェーディングにはスティックタイプもありますが、パウダータイプをブラシを使って乗せるのが簡単です。この方法だとぼかしやすくて薄付きなので、難しい技術も必要ありません。
シェーディングに使うパウダーの色は、自分の肌よりも2トーン濃い目の色を選ぶのが基本です。塗り方はその人の顔の形によって違います。
丸顔の場合は、額の両サイドから頬、あごに向かってのフェイスラインに沿って入れます。
面長の人はサイドには入れず、おでこ上部の生え際付近や、あごの裏にシェーディングを乗せましょう。フェイスラインの上下にだけシェーディングを入れると、気になる顔の長さをナチュラルにカバーすることができます。
ベース型の人は、エラの張りが気になる部分にシェーディングを入れてぼかします。耳の下からあごにかけてのフェイスラインに入れるとエラの張りが目立ちにくくなるので、すっきりとした小顔に見えるでしょう。
まとめ
小顔メイクで理想の自分に近づける!
ポイントを押さえて小顔メイクをすれば、すっきりとバランスのよい印象に近づけることができます。
メイクだとすぐに効果を実感できるところもうれしいですよね。自分にふさわしいメイクテクニックを見つけて、上手にできるように練習してみましょう。
小顔メイクをマスターすれば、自信がついて何事にも積極的にもなれるのではないでしょうか。