写真を撮ったときに自分だけ顔が大きく見える、なんて悩みを感じることありませんか。
そんなときに役立つのがメイクです。小顔ダイエットなどをしてもすぐに効果は出ませんが、メイクならすぐに小顔を実現できますよ。
とはいえ、メイクで小顔に見せるのは難しいと思っている人も多いでしょう。この記事では、シェーディングを利用した小顔メイクについて解説していきます。
小顔に見せたいならシェーディング!顔型ごとに入れ方を変えよう

コスメで小顔に見せるためのメイク方法に「シェーディング」があります。
シェーディングとは、自分の肌よりも暗めのコスメを利用して顔に陰影を作るメイク方法です。立体感や陰影がプラスされるので、適切な場所に入れることができれば顔をワンサイズ小さく見せることもできます。
シェーディングは、顔型によってどこに入れればいいのかが変わってくるので、自分の顔の形を把握することが重要です。
エラ張りさんは外側に!

エラが張っていて角ばって見えるような顔型の女性なら、シェーディングはエラの外側に絞って入れると効果的です。
エラを削ろうとついついエラ全体にシェーディングを入れがちですが、これは逆効果になります。悪目立ちしてしまって顔が大きく不自然に見えてしまいますから、注意しましょう。
エラの一番外側にだけシェーディングを入れることで目立たなくなり、小顔効果が期待できます。
丸顔さんは濃淡を活かして!

丸顔の場合には、輪郭のサイドと頬骨辺りにシェーディングを入れることで引き締まった小顔に見せることができます。
額からこめかみ、あご回りはシェーディングを薄めに、頬骨辺りはやや濃いめ、耳下は濃いめというように濃淡をつけることがポイントです。
こうすることで、不自然にならずに小顔に見せることができますよ。
卵型さんはあご裏と額に!

卵型の場合には、あごの裏と額にシェーディングを入れることで、メリハリのある小顔を実現できますよ。
面積の広い額は髪の生え際辺りに入れましょう。あごの下は、耳の下あたりから大胆に入れてしまって構いません。
面長さんはシェーディングを入れないという選択肢も
面長の人がシェーディングを入れてしまうと、より縦のラインが強調されてしまい顔が長く見えてしまう危険性もあります。
そのため、シェーディングを入れずに前髪を下ろす、チークを広めにいれるなどのメイク方法で小顔に見せたほうが自然でしょう。
ただし、あごが尖って見えるタイプの面長なら、あご下に濃いめにシェーディングを仕込むことで柔らかな印象に見せるといった効果が期待できます。
まとめ
自分に合ったシェーディングを見つけよう!
シェーディングを効果的に使うことで、顔を小さく見せることができます。
しかし、入れ方を間違えてしまうと不自然に見えたり、より顔が大きく見えたりしてしまうので注意が必要です。
自分の顔の形をしっかりと把握することが、小顔メイクへの第一歩になります。
丸顔なのか面長なのか、それとも卵型なのかを見極めて、より効果的な位置にシェーディングを入れましょう。